繰り返しのトレーラーで不活動筋を活動筋へ

ふだんあまり使っていない筋は「不活動筋」になっていきます。
肩甲骨や膝周り、おしり周りの筋がその代表です。不活動筋を「活動筋」に戻してあげると、座る・立つ・歩くといった日常動作がスムーズになります。

6台のマシンには「上肢系・体幹系・下肢系」とそれぞれ役割があります。上肢系マシン2台は、肩甲骨周りの筋・肩や肘関節周りの筋を活性化させます。体幹系マシンでは、腹筋を含む体幹の筋を意識します。下肢系マシン3台は、股関節まわりの筋・膝をまっすぐ伸ばす筋を活性化していきます。それぞれのマシンをより効果的に使うために必要なのは①正しいポジショニングと②軽い負荷。さらに理屈と根拠を職員が繰り返しお伝えすることで、よりトレーニング効果を高めます。

①正しいポジショニング

②軽い負荷で繰り返す

個々に合わせた軽い負荷をご提案しています

マシンを使う前のアセスメントにより、機能障害の箇所・性別・運動歴などを丁寧に確認し、個別に負荷を変えています。息を止めたり力んだりすると血圧上昇のリスクが高まるので、適切なトレーニング方法になるよう常に職員がサポートしています。なかには体力に自信があり負荷が物足りないと思われる方もいますが、実はその「軽い重さ」でタイミングよく動くからこそ楽に、より多くの効果が得られるのです。

TOP
TOP